1週間つくりおき献立 Part2

料理🍳

はじめに

 みなさんこんにちは!

1週間分の作り置きを作ったので、書いていこうと思います。

平日を楽するために、平日の自由な時間が増えるように、今回も休日に作り置きをしました。

作り置きのメニューから、さらに別メニューを作れるように番外編にも乗せています。

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです^^

8品作りました!

  • 1品目:にんじん🥕しりしり

にんじんを千切りします。自分で切っても大丈夫ですし、私の場合はスライサーで千切りします。

千切りした人参を電子レンジでチンします。人参の量にもよりますが、私は600Wで2〜3分で様子をみます。

保存容器にチンした人参とツナ缶を混ぜて、玉ねぎ麹(鶏ガラスープの素でも可)、ごま油、醤油を混ぜて、最後はすりごまをふりかけて完成。

  • 2品目:ほうれん草のナムル

ほうれん草は、冷凍ほうれん草を使っています。ほうれん草を電子レンジでチン。

調味料は、ごま油、鶏ガラスープの素を混ぜて出来上がりです。とっても簡単で、あと一品欲しいときに出しやすいので、よく作ります。笑

  • 3品目:なす🍆の揚げ浸し

なすは業務スーパーの冷凍揚げ茄子を使います。裏面のレシピを参考にして作りました(笑)

さっぱりしているので、夏バテの時期にも食べやすい料理だなと思います。

酸味が効いているので、苦手な方はお酢を少なめに入れたりと工夫してみると良いかも!

  • 4品目:厚揚げの麻婆豆腐風

豆腐で作っても美味しくできます。私は、厚揚げだと煮崩れしにくいので、よく豆腐の代わりに使います!

フライパンでサラダ油を温め、にんにく・生姜(チューブでも可)、豆板醤、玉ねぎ麹(鶏ガラスープの素でも可)を入れます。香りが立ってきたらひき肉を入れ炒め、料理酒、砂糖、醤油で味付けして完成です。

  • 5品目:生姜焼き

玉ねぎを炒め、きつね色になったら、豚肉を入れます。火が通ったら、生姜、酒、みりん、砂糖、醤油を入れ完成です。

先に、豚肉に下味を付ける方法でも美味しくできますが、上記の方法でも美味しく食べれるので、時間がない時はいつもこの方法で作っています(笑)

  • 6品目:ねぎ塩チキン

鶏肉は、もも肉でも、胸肉でも、ささみでも何でもOKです。

フライパンで、鶏肉に火を通します。蒸し焼きにすると生焼けを防げるので、少し焦げ目がついたら、料理酒を入れ蓋をし、蒸し焼きにします。

その間にソースを作ります。小ネギとごま油、塩を混ぜて完成です。塩が多いとかなり濃い味になってしまうので、いれる量に注意が必要です(笑)

鶏肉に火が通ったら、ソースをかけて完成です。

私は、鶏肉は大量に購入して、塩麹や料理酒、玉ねぎ麹を揉み込み、冷凍保存しています。使う時に解凍すると、鶏肉が固くなりにくいのでおすすめです!

今回は、作り置きメニューで紹介していますが、週の後半に、作り置きが少なくなっていっても、朝から冷蔵庫に移し、帰宅後簡単に作れるのでおすすめです!

  • 7品目:きのこの炒め物

きのこの種類は何でもOKです。好みのきのこを炒めます。

我が家は、しめじや舞茸、えのきで作る事が多いです。(安価でどこでも購入できるので^^)

塩・胡椒で味を整え完成です。この状態で、ラップに1食分ずつ包んで冷凍しておくことで、何の料理にも使いやすくなるので、味付けは塩コショウのみでシンプルにしています。

食卓に出すときは、レンチンで温めて出すので、オイスターソースを足したり、バター醤油にして出したり、いろんな味を楽しめるので、よく作り置きしています!

  • 8品目:ひき肉の甘辛煮

ひき肉を炒め、醤油・砂糖・酒・みりん・コチュジャンで味付けして完成です。

辛いものが苦手の場合は、コチュジャンなしでもOK。ウスターソースを入れても美味しいです!

  • その他

他に、常に温野菜の冷凍ストックはしてあります。アイラップ等の袋に業務スーパーの冷凍野菜を組み合わせて作っています。

野菜が足りないと思った時は、冷凍野菜を電子レンジ用の蒸し器に入れて、温めて食べます(^o^)

番外編

上の作り置きを組み合わせて、別メニューを作ることで、飽きずに1週間過ごせるかなと思います。

①簡単ビビンバ:丼にご飯を入れて、人参しりしりとほうれん草のナムル、ひき肉の甘辛煮を上に乗せたら完成。お好みで、卵やキムチをトッピングしても良いと思います。辛味がほしい人は追加でコチュジャ入れてもOK!お子さんや辛いもの苦手な人はなしでも美味しく食べれると思います^^

②鮭のホイル焼き:きのこの炒め物と解凍した鮭をホイルに包んで、バター・塩・胡椒で味付けし、トースターやオーブン、魚焼きグリル等で火を通します。お好みで醤油を垂らしても美味しくできます!

最後に

休みの日にまとめて作っておくと、平日に何を作ろうと悩んだり、調理時間が多くかかり自分の時間が少なくなったり、といったことを防ぐこともできると思います。

できる範囲で、何品かまとめて作っておくことで、外食よりも節約になるかな〜、身体にも良いものが食べれてるかな〜、など思っているところです(笑)

もちろん、何もしたくない日や外食をしたい!という日は、デリバリーや外食に頼むこともあります。

私は、食べることが大好きなので、無理のない範囲で、節約と美味しいものを食べることを両立していけると良いな〜、と思っています!

本日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました